しかおいトレイル走ってきましたー
走りやすい林道がメインでした。
とりあえず腰痛はなく、痛み止めの出番はありませんでした!
紅葉を見ながら走って、レース前後に他ランナーさんと話もできて楽しかったです(^O^)
ダメージも少なめなので、来週のハーフに向けて良い練習になったと思います!
詳細は後日にします。
しかおいトレイル走ってきましたー
走りやすい林道がメインでした。
とりあえず腰痛はなく、痛み止めの出番はありませんでした!
紅葉を見ながら走って、レース前後に他ランナーさんと話もできて楽しかったです(^O^)
ダメージも少なめなので、来週のハーフに向けて良い練習になったと思います!
詳細は後日にします。
タイトル通り
ギックリ腰?になってしまいました(>_<)
16日日曜日、予定日通り20キロ走を。
出来過ぎというくらいのペース!の30日のハーフではレースの高揚感でさらに速く走れるのではないかと期待できる内容。満足して帰宅しました。
で、ロングソックスを脱ごうと腰を曲げて力を入れた瞬間腰に激痛が‼
「ううう」声にならない叫びとなり…。
もちろん入浴後もよくならず。
また2連続レースに出れなくなる…。
ちょっと張り切ってスピード練習をしすぎたかもしれないと後悔、そして不安と悲しさでいっぱいに…。
しかし、痛いのは前かがみになるときだけ。とりあえず、痛み止めを飲み、様子見ることにしました。ちなみにその後は毎年恒例のりんご狩りへ行きまして、少し痛かったけれど、おいしいりんごを食べ気分転換。
そして翌日。布団から起き上がるときは痛みがあり、「走るのどうしようかな~」と悩みながらも体重増加も気になるところなので、軽く走ってみることにしました。
腰だけではなく脹脛の張りもありましたがなんとか5キロほど走りました。
さらにその翌日の火曜日、寝ると少し良くなりました(起き上がるときと歩きはじめはつらいですが)
昨日より走れましたが、心配なので整骨院にも行ってみました。2~3日経ったらよくなるかもねと。
ネットで「ぎっくり腰」を検索して早く治る方法を調べ、ストレスでもなることがあるといい、最近の仕事の忙しさも要因だったかもしれませんね。
そうして木曜日にはなんと回復傾向に!
昨日には閾値走(5キロ4分50秒ペース)ができるまでになりました。安心しました。
ちなみに今日は12キロジョグをして少し疲れを感じます。
何とかよくなれば来週は2回くらい短めのポイント練習ができればハーフ走への不安もなくなるかなーと思いますが。
というわけで、明日はトレイルレース。コースとしては大きな山を走るというよりは多少アップダウンのある林道を走るような感じでしょうか。なので今回はもうじき終わりそうな紅葉の景色をみながら、無理せず走りたいと思います。
一応痛み止めをもって(^_^;)
それでは~
マイコース。朝焼けの山達、今時期は紅葉が太陽に反射されてキレイです!
シーズン終了まであと少し、駆け込みでレースにエントリー!
来週はしかおいトレイル。再来週はフードバレーマラソン(ハーフ)と大好きな連続エントリー(笑)
そんな予定なので、別海フル終了から少しずつスピード練習をしています。
とはいえそれなりのダメージあり?いや、本格的なスピード練習も6月の千歳マラソンからほとんどやっていない状況で(^_^;)
慌てて、とりあえず、閾値走のほかなんとなく4分50秒前後のペース走(5〜8キロ)をし始めました。
目標としているペースより遅めですがまぁまぁキツイです。
ちなみに、先週の3連休は雨降りでしたが、カッパを着てもずぶ濡れ。12キロ〜20キロジョグをしました。
で、今日は5キロタイムトライアル×2を久しぶりに実施。
大きく崩れはしないものスピードはなしでした。
やはり練習の継続は大切です。
明日はハーフ対策の20キロ走をする予定です!
うーん、ハーフまでに間に合うかなー?
で、今日は甥っ子と郊外の公園へ。
ウォーキングをしながら脚をほぐし、
スケボーにも挑戦。
うまくできず…。
運動神経が昔から悪い!特に球技は何もしなくても球に当たってましたし、短距離はビリでした。
よく、ここまで走れるようになったなぁ(笑)
で、少し練習したら乗れるようになりましたが、スピードは足りません。
結局、疲れて終了。
悔しいから練習しよう。うん。
それでは〜。
毎回思うのですが大会の後の1週間ってあっという間ですよね⁉︎身体の疲れもそこそこ残りつつ、練習を続けて次に向かうのがまた楽しい(о´∀`о)
後半、何となく好調な感じで折り返しましたが、アクシデントはつきもの。
5分22、3秒とちょっと速めだったので、少し落としました。前にちょうど良いペースで走るランナーさんについていきます。
28キロで再びあの元気な声で応援してもらい、30キロからちょっと苦しくなりつつありましたが、5分27秒前後を維持。
とりあえず、このまま行こうと、補給はスポドリ、水、たまにあるオレンジジュース、塩分補給タブレットで。
35キロであまり飲まなくても良さそうだったけれでエイドで水分補給。
そんなにたくさん飲んでいなかったのですが、
急にお腹が…。
「痛い」
多分、差し込みってやつだと思います。
ペースは6分台へ一気にダウン。
動けない、苦しい…ダメだぁ。
今まで好調で、もしかすると自己ベスト?と気持ちも上がっていたのに、無理となり弱気になります。
ついていたランナーさんが遠ざかってしまいます。
うー。
苦しい中でもキロ6分を何とか維持してこのまま走れればとりあえずは4時間切れるかも。
あ、鮭も持って帰らなきゃ…。
たぶん、スゴイ表情で走っていたと思います。
町に入る数キロ手前で応援してくれた人が「頑張れ〜」と声をかけてくれたけど答えられず、スマホで検索して「タマちゃんさん頑張れ〜」ともう一度声をかけてくれました。
答えられず申し訳なかったが、嬉しかったです!ありがとうございます!
で、38キロくらいからなんとなくお腹の痛みが消えます。
「あれ?走れそう」
「よし、ここからだ‼︎」
痛みがなくなるとスピードが上がります。一気に5分台へ。
どんどん人を抜かしていきます!
町に入ると沿道の応援も増え、「女子がんばれ〜、カッコイイよ〜」
言われればその気になります。
ラスト2キロ。
女性ランナーが見えました。
気持ちで追いつき、ゴール1キロ弱で抜かします。
グランドに入りちょっとペースが落ち、ラストは先程抜かしたランナーと競り合い、ほぼ同時にゴール!
タイムは3時間49分。
自己ベストにはあと2分弱足りず。
気持ちは複雑でした。
が、鮭はゲット!
悔しい気持ちは次に活かされるはずです!
レポ終わります。
で、反省点。
・追い込むスピード練習が足りませんでした。長く走れる脚はトレイルで鍛えたけど、最後もっとスピードを上げるために心肺を鍛える必要があります。
・補給の仕方。差し込みがなぜきたのかわかりませんが、飲んだ後の走りが悪かったかもしれません。
・あとはペース配分。最初、少し飛ばしすぎでした。腹痛への影響には関係ないかな。
良かった点。
・前週にトレイル走った後の割には良い結果。コースベストであり、サードベスト。
・アクシデント後も粘り走り、ラストスパートはできていたこと。トレイル走っているおかげかもしれません。
・初めてタイツを履かずレースに出たが走り切れた。今後はランパン+ハイソックスが定番になりそうです。必要ならば、太腿にテーピングだ。
・シューズは今回、アシックスエボライド2を使用。走り込む程、足に合ってきた。トラブル無くて良かったー。
といったところでしょうか?
まだまだ分析は必要ですが、フルマラソンに関しては自己ベスト更新することがまずは目標です。
ま、遅いですが…。
それではー!
今回はこちらにて車中泊。それも良かった♡
少しずつ朝が寒くなってきました。今シーズンが終わってしまう寂しさを感じつつ、またまた月末には、2週連続レースエントリーしてますので練習は継続中です!
ちなみにコロナワクチンを打ち、腕が痛い(^_^;)
明日走れるかな?
まず、こちら。
体調も悪くなく、脚もトレイル走った割には大丈夫そう。"自己ベスト更新したい、できるかも!"と欲が出てしまったのが、敗因だったかもしれません。
では振り返り。
10時スタートなので、トレイルに比べると朝はゆっくり。久しぶりに大会に顔見知りのランナーに会いましたが忘れてしまったようでした。
時の流れを感じます。
いつも通り、トラックを少しだけアップ。色々と準備して、いよいよスタート。
最初の10キロまでは人の流れに合わせて、速くなっているのを感じながらも応援と高揚感でスピードが上がっていたようです(ラップ参照)
沿道の応援がなくなると、己と走りに向き合う時間です。
周りのランナーのシューズチェックをしたり、牛を見たり、「今日は風が強いなぁ」「あぁ、別海はこんなコースだった」と思い出しながら、スピードが上がらないよう気をつけます。
スタートから気になっていたのは若干空腹を感じていた事。
今回補給はアミノバイタルゼリー赤1本のみ。あと、お腹空いたらエイド頼み。ちなみに、20キロ手前と25キロで2回に分けて補給。
口に合うんですが、2個持つと重みがあるんですよ。ランパンが下がってしまう。課題ですね。
で、タブレットなどでごまかします。水分もありがたいことに5キロ毎にありましたから。
あ、14キロの中西別で「けっぱれー」と笑顔で応援していた女性がいて、手を振ったら喜んでくれた!
すごく元気になります(^O^)
仮装してたら小躍りして返したかも(笑)
15キロくらいから徐々に登りますが、トレイルに比べれば、可愛いものさ。
ただ、この辺りで右太腿に突っ張っているような感じがあり、20キロの給水で水をかけてみたら、ランパンでは弾いた。
その後、走っているうちに治ったので問題なし。
折り返しが終わり、いよいよ下りへ。風は強く向かい風になる部分もあるが、調子は悪くない。
この勢いで走ればイケる!手ごたえを感じ、スピードも少し上がるのでした。
続く…。
明日はフルマラソン。
先週、30キロトレイル走ってから、やはり筋肉痛に(^_^;)
ゲレンデ下りは効きますね。
木曜日くらいには軽くなったので、ラストポイント練習。
これはわたしだけかもしれませんが、軽く痛みがある所に刺激を与えると良くなるようで、前回モイ5をした時に気がついた。
まだ、全快とは言えませんが、そのくらいがちょうどいいかもしれますん。
今朝は軽く6キロラン。午後には、今年最後の遠征&車中泊です!今度こそ枕持って行くぞ!
で、9月まとめ。
若干自分の日記より距離が長いです。
二ペソツ山登山は歩きもあり、24キロマイナスで計算。400キロはいきませんでした。
しかしながら、8月がコロナ感染で練習もレースも出れなかったのでその反動から色々なトレーニングをしました。
やりたかった事をぎっしり詰めました。
一番は藻岩山遠征!楽しかった(^○^)
チャーリーさん、ありがとうございました♪
そして二ペソツ登山!
来年、トレイル練習に向けて、また登りたいですね。
練習内容も比較的濃く…
山練とマラソン練習のバランスをとるのは難しいです。
マラソン的には追い込んだ練習はできませんでした。主に毎週の閾値走、ビルドアップ走。ペース走も2週間前からでした。
この結果、明日にどう影響が出るのか。試してみようと思います。
それでは、いざ別海へ!